当法人の南海トラフ対策について

阿倍野再開発広域避難所の現状

西は国道26号線、大正区はほぼ浸水、南においては丸山連合、東の常盤連合も同じく住宅密集地につき、倒壊、大火災の恐れがあり、愛隣地区、飛田本通り商店街を控え西成区外国人率10%以上、その隣は浪速区新世界、民泊、ホテル、観光客で溢れております。
一方東はハルカス、天王寺駅1日降乗客50万人、近鉄1日降乗客17万人、阿倍野再開発地区の高齢化、山王・飛田地区も更なる高齢化に加えコミュニケーション不足。再開発地域、居住区の住民との各々の商業施設の連携不足が何より顕著です。

大規模災害時、絶望的な現状から金塚小学校校区内の現在4団体合同防災訓練では、実戦的な防災訓練するため(4年間計画で地区の認識)を変えて行きたいと各年でテーマを掲げて考えております。

2024年【ジェネレーション】
まずは少子高齢化に向け世代間を越え、小学生~子育て世代、高齢者まで連携した全体訓練(応急処置訓練)を実施し(フェイスToフェイス)重要性。

2025年【ターミナル】
ターミナル駅に面している実感。

2026年【インターナショナル】
外国人が同校でも増加している。

2027年【リスペクト】
最後に行政、職域住民、居住住民、旅行者、通勤、買い物客等々互いの相互力による。

4年間計画で防災訓練をし、皆様と共に意識をアップデートしていきたい。

縦割の弊害の解消

各々が各々の正義を唱えても実行力が乏しく、各団体の接着剤の役割を担う

【応急処置訓練】

【応急処置普及指導員40名】

【避難者の誘導】

【20tの飲料水】​6,000人~10,000人/1日

【警防活動】​各団体が統一した〈ユニフォーム〉を着用

【キッチンカー】​食事提供:2,000食/1日

【ドローン部隊】​被災状況確認

【災害救助犬2頭】​倒壊家屋

日頃より訓練しております。

NPO法人大阪災害ボランティア

目次