2024年– date –
-
消防技術大会に出場しました。
毎年、西成消防署で行われる消防技術大会に出場し、3部門のうち 消化器の部、優勝 屋内消化栓の部、 優勝 可搬式ポンプの部、 準優勝 することができました。日頃の訓... -
西成区民体育レクリエーションに参加しました。
西成区の15地域連合が集まり体育大会を実施しました。お時間をいただき、防災訓練と能登半島地震救援活動のお話をさせていただきました。 -
地域自衛消防訓練を実施しました。
先月から毎週木曜日に発災時、消化活動や救援活動を取り組むための訓練を実施致しました。 計5回の訓練を行い各班が可搬式ポンプを組立から約1分で放水することができる... -
当法人の参与が大阪経済大学にて防災をテーマに講義を行いました。
当法人の参与が大阪経済大学にて防災をテーマに講義を行いました。 近年、防災に関心が高まっていることから100名以上の生徒様が受講され、 また、講師の志垣先生が当法... -
地域自衛消防訓練を実施しました。
可搬式ポンプを使った消化訓練を行い、発災時に円滑な消化活動を行えるよう活用方法の確認を致しました。 -
自衛隊様と会談をしました。
先日、自衛隊様と災害対策について合議させていただきました。 当法人は、自衛隊様の後方支援団体として賛助し、年末年始には基地の方に伺い修業していくこととなりまし... -
4団体合同防災会議を実施いたしました。
各連合町会様、相原第二病院様、大阪災害ボランティアで会合し、次回の合同防災訓練について、現状抱えている問題点、及び今後の目指すべき方向性について議論し建設的... -
応急救命処置訓練
9/9(月)よりAED救命救急講習を行なっております。 4日間で約350名を対象に実施致しました。 初めて、AEDの装置に触れる方や胸骨圧迫される方にも丁寧に指導し、皆様から... -
金塚小学校にて救命救急講習を行いました。
先日、金塚小学校からの要請で高学年を対象に救命救急講習を行いました。 5.6時間目を使い、約60名の生徒に救命救急の手順を説明しその後グループに分かれて訓練しまし... -
台風10号 対策本部の設置
当法人では、台風10号の災害対策会議を行い、8/31〜9/1まで災害対策本部を西成永信防災会館に設置することになりました。西成永信防災会館を近隣の被害を遭われた方向け...